踊り続けたい!をサポートするバレエ・ダンス専門治療院|フロアバレエ指導歴12年目の院長がケガや痛み、苦手解消をサポート|東京・代々木・バレエ治療院あんじゅ
バレエ治療院あんじゅ
090-9362-0080
休診:金・日・祝

バレエ・ダンス|今のあなたにぴったりな体幹トレ、探しますよ

体幹トレが避けられやすい理由と続けられそうなコツとは?

一つ前の記事にも書きました

>>>体幹トレ・腹筋がやりにくい理由とは

それとあと一つ

何が自分にいいのかわからない

これも、体幹トレが避けられやすい理由です。

動画サイトやSNSで探して、迷子のなりそうになる前に、あなたに合う体幹トレ、あんじゅが一緒に探しましょう。

実はみんなもそう思ってる体幹トレがつづかない謎

痛みなく楽しく踊るコツ、それはやっぱり体幹が安定していること、なんです。上半身の安定も同じことです。

ピルエット、ターンアウトのこつはどこにある?バレエ治療院あんじゅ
安定したポジションには
必要な要素
それが体幹

なので「やっぱり体幹大切です」とFさんにお話ししたら

「どんなのがいいのかわからないから知りたいです」のお返事がきました。

そうなんです。

同じように感じてる人、多いと思います。

普通に腹筋背筋やるだけが体幹トレじゃないんです。もちろん、一般的な腹筋・背筋も役に立ちます。大切です。

でも、Fさんが知りたいのは

踊りに使える体幹トレ

そして

自分に合った体幹トレ

です。

続けられる体幹トレのコツはこれ!

Fさんの例がまさに一つ目の続くコツ。

自分に必要な自分のカラダに合う体幹トレ

首に力入る起き上がり腹筋じゃなくて、腕をつかった起き上がり腹筋。

太もも前で踏ん張って続ける腰上げ腹筋じゃなくて、ディベロペにも役立つ腰上げ腹筋。

なんかこれならできそう、というのなら続けやすいだから続く、これが一つ目のコツです。

そして、もう一つのコツはこれ

クラスのみんなと一緒にやる

週二回、レッスンの中で体幹トレがあるんです、と話してくれたKさん。家ではなかなかできないけど、くjラスだからやる、はありです。

でもなかなかそういうクラスを見つけるのは難しい。

だからこそ、自分に合った、これならできそうだと感じる体幹トレ、これがおススメなんです。

フロアバー資格取得後、いろいろ経験してきた腹筋・背筋・脇筋・深層筋のトレーニングの数々。

その中からベストチョイスを探しますよ〜

Fさんのように、自分に合った体幹ト、知りたい人はこちらからどうぞ。

大人専科・アンドゥオールプラスで予約受け付けますよ。

大人専科アンドゥオール・プラス、大人のターンアウト、開脚改善、ポワントサポート
メニュー詳細は↑の
予約は↓の画像を
クリック!

【著者プロフィール】

市川淑宥子(ようこ)
バレエ治療院あんじゅ院長
日本バレエワークアウト協会理事

鍼灸師/フロアバレエ・バー・アスティエ講師/チェアバレエエクササイズ講師

2008年、当時はなかったバレエ・ダンスのための鍼灸治療をスタートさせ、「バレエ鍼灸」と名付ける。現在も踊りを続ける治療家として、施術・ターンアウト改善、開脚改善などを展開。

著書:『骨盤が立てばあなたの開脚は変わる』
フロアバレエクラス:新宿にて月1回開催中

▶ プロフィール詳細はこちら
▶ Instagram:ballet.ange

本記事では、バレエ・ダンスの柔軟性向上を目的とした安全なストレッチ法やトレーニング法を、約20年になるバレエ・ダンス専門治療院の視点から紹介します。

バレエ治療院あんじゅプロフィール