踊り続けたい!をサポートするバレエ・ダンス専門治療院|フロアバレエ指導歴12年目の院長がケガや痛み、苦手解消をサポート|東京・代々木・バレエ治療院あんじゅ
バレエ治療院あんじゅ
090-9362-0080
休診:金・日・祝

50代大人の開脚改善―本当のコツってあるんですよ

どうやっても立たなかったが骨盤を立てるコツが分かりました。

別のダンスのために始めたバレエが面白くなって一年。

開脚して前屈するとどうしてもうまくいかなかったKさんの感想です。

この方は筋肉がしっかりある方だったので、その個性を活かして骨盤を立てるためのストレッチを組みました。

Kさんはとても熱心で自宅でもストレッチを頑張っていたそうなのですが、どうしても腰、骨盤が立たなかったそうです。

『動画見ていろいろやったんですが、どうしても骨盤は立たなかったです』

原因はいくつかありますが肋骨がフラットなスタイルなのでどうしても上体が上がりにくいのです。

さて、Kさんの開脚改善の土台にしたのはあんじゅの『開脚本』のこのエクササイズ。

開脚エクササイズ、上半身編、バレエ治療院あんじゅ
骨盤が立てば
あなたの開脚は変わる
Amazonでどうぞ

腕の位置や座った姿勢などはフラットなスタイルのKさんのカラダに合わせて変えました。

ストレッチのコツってあるの?

実は、ストレッチのコツは一つの方法じゃないって知ってましたか?

理由は、それぞれのカラダの個性で違うから、です。

なので動画を見てしっくり、納得になる人とやってもうーん、な人が出てくるんです。

例えばハムストリングスを伸ばしたい大人の大人の開脚ストレッチのコツはというと・・・・

その人のカラダでハムストリングスが一番伸びやすい姿勢を探すこと!

ハムストリングスも伸ばす姿勢にコツあるんですよ。

となると、動画をたくさん見ても参考にならないケースもたくさんあるということ、なんです。

自分にあったストレッチを探している方、大人専科・アンドゥオールプラスへどうぞ〜

大人専科アンドゥオール・プラス、大人のターンアウト、開脚改善、ポワントサポート

【著者プロフィール】

市川淑宥子(ようこ)
バレエ治療院あんじゅ院長
日本バレエワークアウト協会理事

鍼灸師/フロアバレエ・バー・アスティエ講師/チェアバレエエクササイズ講師

2008年、当時はなかったバレエ・ダンスのための鍼灸治療をスタートさせ、「バレエ鍼灸」と名付ける。現在も踊りを続ける治療家として、施術・ターンアウト改善、開脚改善などを展開。

著書:『骨盤が立てばあなたの開脚は変わる』
フロアバレエクラス:新宿にて月1回開催中

▶ プロフィール詳細はこちら
▶ Instagram:ballet.ange

本記事では、コンクール成績アップ、留学を希望するジュニアのターンアウト改善を指導してきた筆者が、ターンアウトしにくい原因とその解決法を紹介します。

バレエ治療院あんじゅプロフィール