踊り続けたい!をサポートするバレエ・ダンス専門治療院|フロアバレエ指導歴12年目の院長がケガや痛み、苦手解消をサポート|東京・代々木・バレエ治療院あんじゅ
バレエ治療院あんじゅ
090-9362-0080
休診:金・日・祝

腹筋トレが苦手でもできる!大人バレエ体幹トレーニング

体幹・腹筋トレが大事ってわかってるのに何故やりにくいの?その背景にはこんなことがあります。

体幹がバレエやスポーツに大切、って近年はよく言われてますよね。

体幹?大事、うん、わかってる、、
腹筋…大事、うん、わかってる、、

みんな実はわかってるんですよね、踊るには体幹・お腹、腹筋大切って。

でも、「腹筋、、、」ってスルーしちゃう、しちゃいませんか?

起き上がり腹筋や脚上げ腹筋、腰上げ腹筋、プランク、いろいろあります。

でもなかなか続かない人が多くないですか?

例えばこんな声をよく聞きます。

・脚上げ腹筋― 股関節つまってくるんですよね…

・起き上がり腹筋― そもそも起き上がれない…です

・プランク― 1分近くなると肩や腰が痛くなってきて次の日はもうやりたくない、、

そうなんですよね。皆さん一度ならず挑戦している、けれど続かない何かがあるからなんです。

そう、

体幹トレが続かない理由があるから。その理由とは何?

・腹筋…地味できついだけで全然楽しくない…
・腹筋やってる…けど首や肩が痛くてやった感が少ない
・プランクって…腰がはってきてバレエやダンスに生かされてるの?って思っちゃう

つまり
やっていても楽しくないし…ほんとに効いてるの?って感じてる
からなんです。

これが「腹筋頑張りたい!」の気持ちに立ちはだかるから、なかなか続かない…

なら、これはどうでしょう。

バレエ式“きつくない”体幹トレーニングの特徴

まず写真で見せますね。

大人にオススメな体幹トレ。バレエ・ダンス専門治療院あんじゅ

バレエ的腹筋エクササイズのやり方は?

椅子に座って腕のアンデダン,アンドゥオールしながらお腹を引っ込める。

音楽をかけたら、ちょっとバレエっぽいから楽しく続けられそう~

この楽しく続けられそう~が大事なポイントなんです。

この腹筋エクササイズの特徴は

・床に寝なくてできます ← 椅子に座ってたら直ぐできます

・音楽と一緒にできます ← 音と一緒なら1分2分直ぐすぎちゃいます

・バレエや踊りと似た動きです ← 腹筋なのにバレエっぽい~

この腕の動きは、バレエクラスでも行われる動きです。

このバレエ式腹筋エクサで、やりづらい続けにくい体幹トレ、腹筋トレの代わりにしちゃいましょう。

まず、動きをご紹介しました。

次にはエクササイズのポイントも教えちゃいます。

腕をつかって体幹トレ!きっかけはあんじゅのフロアバークラス

バー・アスティエクラスには、腕のエクササイズのバリエーションがたくさんあるんですが、9月7日のクラスで久々にとりいれたある腕の【アンデダン・アンドゥオール】のエクササイズ、これが皆さんにハマりました!!

クラスに出ている方から感想届いたのでシェアしますね。

『来月のアスティエクラスもお願いします。腕を伸ばしてお腹感じるの、わかりやすかったです』

彼女が言っている腕を伸ばすの、はバー・アスティエオリジナルの【腕のアンデダン・アンドゥオール】のことです。

アスティエのエクササイズは動画ではお見せできないお約束になっているので、代わりのものをと、久々に動画撮ってみました。

腹筋が苦手でもできる!大人バレエ体幹トレーニングのポイントとは?

この腹筋トレのポイントは、

・腰を立てて座ること  ←ここは最大のポイントです

そして

・腕をアンデダン・アンドゥオールしながらコントラクションするようにお腹を引っ込めるようにする

この2点です。

大人バレエの体幹トレは、大人専科・アンドゥオールプラスでもおこなっていますよ。

アスティエクラスにはなかなかこれない方はこちらからどうぞ。

やっぱり体幹が安定するとどのダンスでもラインが変わるし、キレや美しさがアップします。

プランクよりずーっとやりやすい方法で体幹磨いて踊っていきましょう〜

※ジュニアにもこの腹筋エクササイズは学年によってできるますよ。

追加 プランクと違う踊るための腹筋・体幹とは

大人専科アンドゥオール・プラス、大人のターンアウト、開脚改善、ポワントサポート
メニュー、詳細は、上の画像を
予約は下のボックスを
クリック

【著者プロフィール】

市川淑宥子(ようこ)
バレエ治療院あんじゅ院長
日本バレエワークアウト協会理事

鍼灸師/フロアバレエ・バー・アスティエ講師/チェアバレエエクササイズ講師

2008年、当時はなかったバレエ・ダンスのための鍼灸治療をスタートさせ、「バレエ鍼灸」と名付ける。現在も踊りを続ける治療家として、施術・ターンアウト改善、開脚改善などを展開。

著書:『骨盤が立てばあなたの開脚は変わる』
フロアバレエクラス:新宿にて月1回開催中

▶ プロフィール詳細はこちら
▶ Instagram:ballet.ange

本記事では、バレエ・ダンスの柔軟性向上を目的とした安全なストレッチ法やトレーニング法を、約20年になるバレエ・ダンス専門治療院の視点から紹介します。

バレエ治療院あんじゅプロフィール