2025年5月30日
『先日はありがとうございました。
自分を含めみんなの意識が少しずつ変わってきています。
これからが楽しみです!!』
Mさん
バレエのための解剖学バレエアナトミーを受講中のMさまからいただきました。教える教師の意識が変わると、クラスの生徒さんの意識もぐっと変わりますね。つまり、それはお教室全体のレベルもぐぅんとアップしていくことなんです。
これからが楽しみ♪と感じる講座。
バレエの解剖学は、バレエ教室のクオリティをアップさせる講座でもあります!
【著者プロフィール】
市川淑宥子(ようこ)
バレエ治療院あんじゅ院長
日本バレエワークアウト協会理事
鍼灸師/フロアバレエ・バー・アスティエ講師/チェアバレエエクササイズ講師
2008年、当時はなかったバレエ・ダンスのための鍼灸治療をスタートさせ、「バレエ鍼灸」と名付ける。現在も踊りを続ける治療家として、施術・ターンアウト改善、開脚改善などを展開。
著書:『骨盤が立てばあなたの開脚は変わる』
フロアバレエクラス:新宿にて月1回開催中
▶ プロフィール詳細はこちら
▶ Instagram:ballet.ange
本記事では、バレエの解剖学の外部講師として活動する筆者が、踊るためのカラダの仕組みや動きの仕組みをわかりやすく解説します。
