2025年4月18日
14日、今年初のアスティエクラスも始まりました。
年明けなので、ゆっくり寝た姿勢から初めて、最後は、フェッテアラベスク、更に床でのグランロンドまで。
初めて参加のTさんもがんばりました。
座って寝ての姿勢だと、脚ばかりつかっていると股関節がつまってしまいやすいんですが、これを解消するのは脚ではなく、上半身。
しっかり腕でキープされた上半身のスクエアを作るエクササイズをタップリ盛り込みました。
このクラスに通い始めて2年ほどのAさん。今年初のクラスで一皮むけました!そうすると、スッと力が抜けるので、カラダのラインも変わってきます。
さて、2月のクラスに空きがでているので、参加希望の方を募集します。
2月4日日曜日 3名 →締め切りました。(1月31日)
子供の頃にバレエを習っていて再開したい、10年20年習っていても、腰が伸びない、など悩みを抱えている人はチャレンジしてみませんか?
【著者プロフィール】
市川淑宥子(ようこ)
バレエ治療院あんじゅ院長
日本バレエワークアウト協会理事
鍼灸師/フロアバレエ・バー・アスティエ講師/チェアバレエエクササイズ講師
2008年、当時はなかったバレエ・ダンスのための鍼灸治療をスタートさせ、「バレエ鍼灸」と名付ける。現在も踊りを続ける治療家として、施術・ターンアウト改善、開脚改善などを展開。
著書:『骨盤が立てばあなたの開脚は変わる』
フロアバレエクラス:新宿にて月1回開催中
▶ プロフィール詳細はこちら
▶ Instagram:ballet.ange
本記事では、新宿で月1回開催しているフロアバレエクラスの内容と効果を紹介します。