足を横に出す、簡単なようでとっても難しいことを皆さんカラダで感じていると思います。
今回、ジュニアのKちゃんのケースで紹介していますが、プロでも大人バレエでも同じことが診られます。
横に足を出す時に内側を感じるために必要なこととは?を解説しますね。
『脚を横に出すときに先生の言うように内側をつかえてなくて、外側に力がはいるのをなんとかしたい』
これがKちゃんがあんじゅに来るきっかけでした。
ターンアウトアップではバレエジュニアのいろんな悩みや苦手をサポートしています。
脚を高くあげるにはこんなストレッチをすればいい、という情報が山のようにでている現在。
ただ、前に脚をあげるにも、横にあげるにも骨盤からズレた位置であげているのでは、高く上がっていても役に立たないのがバレエです。
この辺が画像や映像ではよく見えてきません。
プロが踊る様子ではもちろん脚は高くあがっています。大きなコンクールで賞をとるジュニアの脚も高くあがっています。
それを見て自分もと思ってやってみてもそうならないケースはたくさんあるんです。
むしろ同じようにならないケースの方が多いかもしれません。
その時に脚があがる角度高さだけ見ていると、膝が伸びない、つま先が伸びない方向になっていきがちです。
膝も伸びてつま先も伸びたうえで脚を高くあげていくには、一歩いっぽ土台を固めていかなくてはならない。
これは、フロアバレエ「バー・アスティエ」でペタゴジー(教授法)を学ぶことで明確になりました。
クラスを構成するために必要なこと
・カラダのどのパーツから動かしていくのか
・どこに注意を払えるのかをアドバイスするのか
・動きに慣れていくためにどのようにエクササイズをつなげていくか
これらは基本「クラシックバレエ」のアンシェヌマンと同じです。
Kちゃんのリクエスト「外側をつかわないで内側をつかって脚を出したい(タンジュ)」の場合、内転筋のトレーニングやストレッチをメインにする内容だけでは足りないのです。
・床に立つ足、足裏、足ゆびを見直すこと
・そこからターンアウトしてポジションにたつこと
・ポジションから重心を移動させること
・そこから足をだして上半身を安定させていること
これらの内容を少しずつ修正していくことが大切です。
横に足を出す時に内側をつかうために足ゆびまで診るの?と思う方もいるかもしれません。
ゆびに力がはいっているとアーチは落ちてきます。
アーチが内側に倒れた姿勢で足を横に出すとほぼ外側に力が入ります。つまり
アーチをあげて!とクラスで言われている人は足のゆびに力が入っている可能性が高い、そして外側に力が入ったまま足を出している可能性が高いのです。
外側に力が入ったまま続けていると筋肉が引っ張られ、どんどん関節が捻じれてくるが起きてしまいやすい。
一般的に一通りアンシェヌマンを終えることがクラスと考えられている現状、クラスで感じた疑問をずっと抱えたままだと違う力を使って脚をつかっていくようになります。
ターンアウトアップは、どうしてこうならないの?というクラスでの疑問を分解して分かりやすくサポートするメニューです。
やりにくさ、なんでこうならないの?という疑問には動画だけでは足りないことがほとんどです。
一歩いっぽ土台をつくっていくとやりたいことがカラダで分かるようになってくる。
ジュニアの「こうしたいのにやりにくい…」、ターンアウトアップがサポートいています。
【院長プロフィール】
市川淑宥子(ようこ)
バレエ治療院あんじゅ院長
○毎月一回フロアバレエクラス開催中
カラダが引き上がって脚が軽くなっていきます。一緒に踊ってみましょう~
○トレーニングメニュー【ターンアウトアップ】と【バレエの解剖学】から開脚の本ができました。
『骨盤が立てばあなたの開脚は変わる』
○踊りやすい、動きやすいカラダについて解剖学の外部講師活動もおこなっています。(活動レポート)