ダンサー・ダンス教室主催 Mさま
『久しぶりにあった友達に『脚やせたんじゃない?!』って言われたんです。
ここで習った脚のラインや使い方をレッスン以外、普段の生活でも意識するようにしてたんですが、彼女が気づくほど違いが出てたなんてうれしくなりました。
この後も意識して帰ります~』
バレエを学び、海外へでることも考えたMさま。今は小中学生のお子さんにダンスを教えています。
長年つらい思いを抱えた座骨神経痛と股関節痛が収まってきたので次のステップにいきました。この症状があることは=カラダのラインに問題があることでもあります。
トレーニングでは、今のカラダの状態を自身で感じるところから始まります。正しい位置で寝ているのに、自分では歪んでいるように感じることがほとんど。
それこそカラダに歪みが出ている証拠なのです。この歪みを認識することが、次への段階になるのです。
脚のラインも、正しい使い方でやると力が抜けていきます。だからMさまのように『脚がやせていく』のです。
ダンサーだからこその脚のライン、これは一般の脚やせや骨盤矯正では得られないものです。
>>>電話:090-9362-0080
【著者プロフィール】
市川淑宥子(ようこ)
バレエ治療院あんじゅ院長
日本バレエワークアウト協会理事
鍼灸師/フロアバレエ・バー・アスティエ講師/チェアバレエエクササイズ講師
2008年、当時はなかったバレエ・ダンスのための鍼灸治療をスタートさせ、「バレエ鍼灸」と名付ける。現在も踊りを続ける治療家として、施術・ターンアウト改善、開脚改善などを展開。
著書:『骨盤が立てばあなたの開脚は変わる』
フロアバレエクラス:新宿にて月1回開催中
▶ プロフィール詳細はこちら
▶ Instagram:ballet.ange
本記事では、コンクール成績アップ、留学を希望するジュニアのターンアウト改善を指導してきた筆者が、ターンアウトしにくい原因とその解決法を紹介します。