ゆがみをそのままにして踊っていませんか?
あんじゅでは、踊るカラダのバランスをつま先から頭部までスッキリ整えて、踊るための可動域を最大限に引き出す施術をおこなっています。
プリエやパッセの左右差、軸脚の強さが違う、膝やつま先の伸び方に差がある、ディヴェロペの高さの違いなど、気づいてはいるけれどどうすればいいのか、舞台、リハーサル前なのに…と悩みをお持ちの方、ご相談ください。
これが最大の特徴です。
足首、膝、股関節、腰に炎症がある場合は、バレエ鍼灸が適用になりますが、ダンスの腰痛、膝痛、甲の痛みは炎症以外にも原因があるからです。
例えば、
足首と膝の捻れが極端に強く、結果膝の痛みになっているケース。
首と肩のラインが歪んでいることが原因で腰痛が発生しているケースなど。
他にもあんじゅのバレエ整体・ドローインプラスがとても効果を発揮するケースが多岐に渡ります。
治療にもリハビリにもなることを可能にしているのが、感覚神経、自律神経へのアプローチです。
どのスタイルの踊りにもある理想のラインやニュアンスは、運動神経=筋肉だけでは作れません。
踊り続けていると、どうしても振りつけやステップを追いかけてしまい、気付かぬうちに運動神経よりに陥りやすくなります。
これがアクシデントやケガにつながっていくのです。
あんじゅんのバレエ整体は、感覚神経と自律神経を呼び覚ますことで、運動神経よりのカラダをリセットします。
これが最大の特徴。
だから、受けた後は、スッキリ踊りやすいカラダになっているのです。
え~こんなに上がるんですか?
腰や脚が軽すぎるんですけど~
こんな整体いままでなかったです!
とよく、大満足の声をいただきます。
その満足感を可能にしているのが、一人ひとりのその時点での状態に合わせたテクニックをチョイスするから。
一人ひとりの、その時の状態はそれぞれ違います。
例えば
低気圧の影響でカラダが固まっている時 |
リハーサル疲れで可動域が出にくくなっている時 |
このような2つのケースでは、対処法は替えるべきなのです。
脊柱のライン修正する | ドローインテクニック |
膝下からつま先までを緩める | 筋膜リリース |
つま先を伸ばしやすくする | オイルトリートメント |
カラダの筋緊張を緩める | タッチングテクニック |
股関節や首肩のラインを整える | 関節ほぐし |
上がりにくい肩をつくる | 呼吸法 |
一人ひとりのケースに合わせたテクニックで対処する
更にそれぞれのダンスムーブメントを最大に活かせる調整をする
これが大満足の声が出る理由です。
整体の看板を掲げていて実はマッサージということもよくお聞きします。
マッサージも有資格者がいるところばかりではありません。
また、バレエ、ダンスに詳しいと言っても、知識と体験は同じではない、ということ。
院長自ら今も踊りを追求し、フロアバレエなどのをしていることは、踊る側と指導する側の両面の視点から診ることを可能にしています。
うまく動かない時に何が起こっているのか?
自分で思っている動きと実際の動きの差がどこにあるのか?
これが分かっているからこそ、一人ひとりの理想のラインを引きだせるのです。
あんじゅのバレエ整体は、自律神経にアプローチしています。
そのため、同じように自律神経にアプローチする鍼灸と同じように施術後の状態が長持ちします。
受けた直後はいいんだけれど、帰ったら、翌日には元に戻ってしまう一般的な整体とは、違うのはこのアプローチがあるからです。
そして、プロや教師はもとより、ジュニア、大人バレエの方がなんとかしたいと心の底で思っているつま先・甲。
特に、つま先が伸びない、甲が出ないと悩んでいる方は、人と比べる必要はありません。
首、肩、腰、股関節、膝、足首まで、全身の可動域を調整することで自分史上最大、楽につま先が伸びていきます。
ポイントは逆説に聞こえるかもしれませんが、つま先だけ、甲だけを診ないこと。
頭の先から体幹、骨盤下までのラインをしっかり修正することで、甲のラインが変わってきます。
リハーサル、レッスン前の施術がオススメです。
・反り腰がスッキリして背中が平らになる
・前胸部が開いて肩がスッキリおりる
・前ももの張りがとれてつけ根が立ってくる
・脇がつぶれないのでカンブレしやすい
・足裏の3点でストンと立ちやすい
・膝の裏がのびやすくなる
・甲の伸び方が変わってくる
背筋が伸びてポーズが決めやすくなっています。 とにかく驚いたんですが、つけ根が引けていて気になっていたのが今はスッキリしていることです。ここ(とつけ根をさして)がスッとしているから、足がぺったりついて立ちやすいのが分かります。
Nさん
ぜんぜん違います~脚の軽さ!引っかかりがなくあがっています。
R・Aさん
かつてないほどカラダが集まってます!呼吸もすごく楽です。
Y・Uさん
あ、脚が軽くなった~来る時は腰がつまっていたのに、今はなくなってお尻が集まってます!
M・Iさん
胸を張ろうとすると首や肩がつまってしまってきつかったのが今はスッキリして肩もきつくないです。
Kさん
こんなに楽に腕がらくらく伸びてる、でも肩がぜんぜんあがってないなんて。脚を動かしても腰がグラグラしないのはびくりです。
Yさん
終わった後でもスッキリが長持ちしているのが分かります。
リピーターのK・Nさん
他の整体だと、直後はいいんだけれど玄関出る頃には又つまってたりするんですよね(正直言うと)
でもこの整体はなんだか違いますね。 筋膜リリーズとも違うし、カイロとも違うし、全然ちがう。緩んでいるのが続いてます。直後より今の方が緩んでいるのは驚!!又受けに来ます。
今日は歩いてくるのもちょっとつらかったんです。前ももの力が抜けてないというか…それがすごく楽になっている。こんな整体初めてです。
バレエ鍼灸からバレエ整体へメニュー替えのOさん
踊っているとこういう風に踊りたいと言うイメージがあるじゃないですか、それに近づいている感じがあります。
Rさん
頭の位置も無理に後ろにもっていこうとしなくてもすんなり肩の上にのっている感じです。これはいいですね、私に必要だわ。
Sさん
この間受けた後、結構もって、腰くるかなと思ったけれど破綻しなかったです。本当いいいです。踊り系の人は必要だと思います。
Gさん
他、クライアント様からの声は こちらからご覧になれます >>>クライアントボイス
Q 鍼灸と整体とどちらがいいのか迷います
A 赤くなっていたり、熱を感じたり、ヒリヒリしたりする炎症がある場合はバレエ鍼灸の適応です。
例えば、キックの脚の高さやアラベスクに差が出てきた、ボールドブラの左右に違いかある、背中や腰につまりがあるなどの踊るカラダの調整はバレエ整体がオススメです。
迷う場合は、ご相談くださいね。
Q 新体操・フィギュアスケート・シンクロナイズドスイミングをしているのですが、バレエ整体は受けられますか?
A バレエ治療院あんじゅには、新体操、フィギュアスケート、シンクロナイズドスイミングを習っているジュニアもたくさん来院しています。
どの競技も共通してダンスの要素があり、そのムーブメントのラインを整えることは需要です。
その点で、あんじゅのバレエ整体はアーティスティックスポーツのための施術としても適しています。
Q 足首にねんざのクセがあってグラグラしやすいのですが、これは整体で治りますか?
A 足首をよく捻るのは、膝と足首の関節面が揃っていないから起きるのです。
そして膝と足首のねじれは、腰から上から始まっていることがほとんどなのです。
膝と足首がすっきりつながったラインをカラダにしみこませる。
これもバレエ整体・ドローイン+では可能です。自律神経と感覚神経を呼びさますことで、捻らない足をつくって生きましょう。
Q アロマはどんなものを使っているのですか?
A あんじゅで使用しているアロマオイルは、アロマ環境協会認定のメーカーから購入している植物オイルとエセンシャルオイルのブレンドです。
オイルトリートメントは、その滑りを活かして足指や足首関節、踊っていてコリがたまりやすい箇所をよりほぐすためとりいれています。
Q 踊ったりしてるのではないのですが、治療や施術は受けられますか?
A バレエ治療院あんじゅは、ダンサーのための、踊りのための治療院です。一般の方は、クライアントさんのご紹介者のみとなっています。
鍼灸を希望される方は、施術の土台は経絡治療なので同門の治療院を紹介いたします。
声の障害・声帯炎、声帯結節、声枯れなどの症状で悩んでいる方はこちらをご覧ください。
60分 ¥8.000
初診料 ¥4,000 (初診時間30分)
※その時の症状によって時間は変動します。おおよその目安と考えてください。
①メールフォームでバレエ整体を選択
②お電話でお問合せください
②電話 : 090-9362-0080
◎予約状況をご確認の上、ご連絡ください。
◎下の診療曜日、時間を確認の上、メールフォーム、電話でご連絡ください。