踊り続けたい!をサポートするバレエ・ダンス専門治療院|フロアバレエ指導歴12年目の院長がケガや痛み、苦手解消をサポート|東京・代々木・バレエ治療院あんじゅ
バレエ治療院あんじゅ
090-9362-0080
休診:金・日・祝

大人バレエのパンシェ改善ポイント:安定感を生む体の使い方

『ちょっとずつでもきれいに踊りたい~』

『バレエを踊ってるって見えてほしい~』

そう思っている方、探してませんか?

大人バレエの変化、成長のポイント

それはいったいどこにあるのでしょうか?

ストレッチ頑張ってもそんなに柔らかくならない…

脚をもう少しあげたいのに、太ももばかり力が入る…

パンシェの変化そのポイントとは?

左右差があって、軸がとりづらい…と語るKさんの変化はこちら~

結論からお話しすると、ポイントは一人ひとり違う、ということです。

・遅く始めた方でも体幹がしっかりしているタイプ

・長く続けている人でもやせ型で内肩になりやすいタイプ

・50代からポワントを始めたけれど元から足の甲がしっかりあるタイプ
…などなど

これまであんじゅでサポートしてきた方を診ても、身長や体型、体験してきたダンス、スポーツ、などいろんな要素が関わっているんだと実感してます。

でも興味深いことに、あることが共通しているんです。

『その人のカラダで力が抜けるポイントがみつかるとするっとやりやすくなる』

です。

これ本当のほんとなんです。

左右差があって、軸がとりづらい…と語るKさんにも力が抜けるポイントがありました。

この日は、あんじゅの開脚本で紹介している首と体幹のエクササイズをくわえたら、写真のようにするっと抜けたポイントが表れて「パンシェ」が楽~になりました。

レッスンはクラス一斉に受けるので、自分にとって抜けるポイント・立ちやすいポイントを探す時間はとっても少ない。

そこをサポ―トするのが大人のためのトレーニングメニュー大人専科アンドゥオール・プラスです。

大人専科アンドゥオール・プラス、大人のターンアウト、開脚改善、ポワントサポート
メニュー詳細は上の画像を
予約は下のボックス
をクリック!

【著者プロフィール】

市川淑宥子(ようこ)
バレエ治療院あんじゅ院長
日本バレエワークアウト協会理事

鍼灸師/フロアバレエ・バー・アスティエ講師/チェアバレエエクササイズ講師

2008年、当時はなかったバレエ・ダンスのための鍼灸治療をスタートさせ、「バレエ鍼灸」と名付ける。現在も踊りを続ける治療家として、施術・ターンアウト改善、開脚改善などを展開。

著書:『骨盤が立てばあなたの開脚は変わる』
フロアバレエクラス:新宿にて月1回開催中

▶ プロフィール詳細はこちら
▶ Instagram:ballet.ange

本記事は、長年バレエジュニアのターンアウト改善を診てきた筆者が、今一番ホットな大人でバレエ・ダンスを踊る方向けに書いています。カラダを固めずにターンアウトするコツ、筋肉を伸びやすくするコツの他、膝が伸びない、ターンアウトしにくい、脚があがらないなど踊りにくさの原因とその解決法を紹介します。

バレエ治療院あんじゅプロフィール