市川先生、合格しました。
の連絡がありました。
Mさん、とうとうやりました‼︎本当におめでとうです。
市川先生、合格しました
お返事ありがとうございます!残すところあと3日です。あっという間でした!
こっちにきて気づいたのは、バレエって本当に力づくでやるもんじゃないなと感じました!市川先生が繰り返してた力学、をこっちで感じています!
明日は一対一での担任との面談です!
Mさん
留学したい、バレエの道を進みたいとずっと願っていたMさん。この度、見事カナダへの留学合格を達成しました。
この二年間、地道~なトレーニングを積んだ証が今回の成果です。コンクールにでれば、賞を取れば何とかなる、バレエの道を進みには、留学を勝ち取るには簡単なものではなくなっているのが現在です。
ある程度のお金を出せば、春休みや夏休みに短期留学が簡単にできる環境が揃っているのが今の日本。年間留学も10年20年前と比べて、比較的容易にできるようになっています。けれど、その潮流の影で、留学して卒業・修了はしたけれど、次につながらない、現地には行ったけれど、レッスンで成果が出ず昇級できない、途中で帰国することになる、というケースは増えています。
クラシックバレエは、西洋人の骨格を土台にしたダンスであるため、同じ骨格を持たない日本人は圧倒的に不利です。そのハンデを克服するために必要なこと、地道なトレーニングです。
今回のケース、ダンサーズ症例集で取り上げました。こちらからご覧ください。
投稿者プロフィール
-
市川淑宥子(ようこ)バレエ治療院あんじゅ院長
-
一般社団法人日本バレエワークアウト協会理事
バレエ解剖学講師/バー・アスティエ講師
2008年にこれまでになかったバレエ・ダンスのための鍼灸治療をバレエ鍼灸と命名、バレエ治療院あんじゅを四ッ谷にオープン。以来、国内外のダンサーの治療に当たる。
2013年NPO法人バー・アスティエ協会の講師資格を取得、2014年以降バレエの解剖学運動学に基づいたトレーニングメニューやフロアバレエクラスをスタート。
2019年『骨盤が立てばあなたの開脚は変わる』を出版し、バレエ・ダンス・表現スポーツに欠かせない開脚エクササイズを紹介している。