踊り続けたい!をサポートする治療院|フロアバレエ指導歴9年の院長がケガや痛み苦手を解消していきます|東京・代々木・バレエ治療院あんじゅ
バレエ治療院あんじゅ
090-9362-0080
休診:金・日・祝

骨盤を安定させてと伝えてもうまくいかないカラダの仕組みを解説

『骨盤周りの筋肉の付き方がやっと頭の中でイメージ出来るようになりました!

ターンアウトで使う筋肉など今まではボヤッとしていたのものが、理解してからは意識して使えるようになり、教えでも伝えやすくなりました。』

バレエ教師 Iさま


バレエでは骨盤がグラグラしていると基本の姿勢やテクニックが身につきません。

けれど、プリエをする度に、タンジュで開こうとするとどうしても骨盤が動いてしまう。どうやってターンアウトするのか?

ほとんどのバレエの先生が「骨盤周囲の筋肉」に焦点を当てて考えるのです。

けれど、筋肉は何層にも重なって大小様々、形も様々なものが骨盤に関係しています。

筋肉だけみて動こうとすると、途端に動けなくなるのはそのせいなのです。

その理由は、

ターンアウトに関係する【外旋6筋】だけ動かそうとすると、逆にカラダを固めることにつながるから

です。

バレエの解剖学、バレエアナトミーでは、人間の本来の活動には全く必要のない動き、ターンアウトを、人のカラダの構造からひもといていきます。そうして初めて【外旋6筋】の働きが有機的につながっていくのです。

生徒さんの悩みを解決したい本気の先生にお伝えしたいの、それが

>>>バレエアナトミー

【院長プロフィール】

市川淑宥子(ようこ)
バレエ治療院あんじゅ院長

○毎月一回フロアバレエクラス開催中
カラダが引き上がって脚が軽くなっていきます。一緒に踊ってみましょう~

○トレーニングメニュー【ターンアウトアップ】と【バレエの解剖学】から開脚の本ができました。
『骨盤が立てばあなたの開脚は変わる』

○踊りやすい、動きやすいカラダについて解剖学の外部講師活動もおこなっています。(活動レポート)

バレエ治療院あんじゅプロフィール

>>>プロフィール詳細はこちらから