2023年を迎えました
明けましておめでとうございます。
今年も踊りやすいカラダをサポートしていきます~
そしてやっぱり骨盤を立てましょう~
開脚は、バレエだけでなくいろんなダンスの基本・土台です。
骨盤が立ちにくい背景、どうすればいいか?はこちらの本で解説しています!
開脚の解剖学はこの本の
P116から始まります 投稿者プロフィール
-
市川 淑宥子(ようこ)バレエ治療院あんじゅ院長
-
一般社団法人日本バレエワークアウト協会理事
バレエ解剖学講師/バー・アスティエ講師
2008年にこれまでになかったバレエ・ダンスのための鍼灸治療をバレエ鍼灸と命名、バレエ治療院あんじゅを四ッ谷にオープン。以来、国内外のダンサーの治療に当たる。
2013年NPO法人バー・アスティエ協会の講師資格を取得、2014年以降バレエの解剖学運動学に基づいたトレーニングメニューやフロアバレエクラスをスタート。
2019年『骨盤が立てばあなたの開脚は変わる』を出版し、バレエ・ダンス・表現スポーツに欠かせない開脚エクササイズを紹介している。