殿部が出ると指摘されて、それがどうしても自分で修正しにくい、と来院したMちゃん。
立っている姿を診た状態では出ているようにはみえない、、、 ではいつそうなっていると言われるの?と聞いてみたら、『プリエ、特にグランプリエの時です』と返ってきました。
なるほどね、これで原因が分かりました。
グランプリエは、一見すると腰が落ちて膝が横に広がって(ターンアウトして)いる状態と理解されがちなんですが、一番大切なことは、腕でしっかり体幹を支えて、重心が落ちすぎないように下に(=床に)プリエしていくわけです。
要は、膝の屈伸運動ではなく、膝を外に広げるためにやるのではなく、あくまで体幹をしっかりキープした上で深いプリエができるようになる、つまりはバレエにおける体幹トレーニングでもある訳なんです。
グランプリエは膝の屈伸運動ではない
けれど、ジュニアも目にはどうしても外に開いた膝、そして深くプリエすることに眼がいきがち。
で、体幹はそっちのけに、それを(外に膝を向ける、そして今深くてプリエする)やろうとします。
そうなると、体幹がしっかりしていないタイプ(体幹がぐにゃぐにゃ系)なMちゃんだと、どうしても支えきれずに殿部がぽこんと出てしまうんです。
背筋の反りでも、体幹が弱いタイプは、腰の筋肉だけで反ろうとするので、すぐ肩が上がってきてしまいます。 本日は、初診だったので、体幹を意識するためのエクササイズをいくつかやりました。
ただ、なかなか目的とする方向に気づけないタイプもいます。
例えば、寝た姿勢では????だけど座った姿勢だと分かる、とか、又、立った姿勢だと分かるとか、いろんなタイプがいるのです。
彼女は立った姿勢でのエクササイズが一番分かるようだったので、それを中心にやりました。
ある程度の時間続けると、最初は、どれが支えられてて支えられていないかが曖昧だったのが、こっちはちがう、あ、これじゃないか、が少しずつ見えてくるんです。
そこで、宿題❗️
ハイ、あんじゅでは、自分の目標に向かってターンアウトを改善したいジュニアには宿題を出します。 そうやって意識して続けてもらうことがカラダをコントロールするチカラを育てるからです。
実は、この体幹の安定が、開脚やスプリッツの改善完成にも大きく関係しているのです。 単に脚の筋肉だけが伸びているように見えるだけが開脚とは言えません。 特に、腰が落ちた状態での開脚では、バレエやってダンス、新体操、フィギュアなどには全く通用しない開脚なんです。
どのダンスやパフォーミングスポーツも強くて安定して体幹が大切と言われますよね。 つまり、体幹が安定してくれば、脚も開くし、腰から下のケガも減るのです。
さてさて、Mちゃん 来月、宿題を続けてきてくれていると楽しみに待っていますね。
腰が引ける、でっちりになっていると悩んでいるジュニア。原因は、お尻ではありませんよ。改善したいジュニアは、ぜひ体幹が意識してみましょう。
ダックになっていると言われる原因は、別のところにあります。
体幹をみなおしましょう
【院長プロフィール】
市川淑宥子(ようこ)
バレエ治療院あんじゅ院長
○毎月一回フロアバレエクラス開催中
カラダが引き上がって脚が軽くなっていきます。一緒に踊ってみましょう~
○トレーニングメニュー【ターンアウトアップ】と【バレエの解剖学】から開脚の本ができました。
『骨盤が立てばあなたの開脚は変わる』
○踊りやすい、動きやすいカラダについて解剖学の外部講師活動もおこなっています。(活動レポート)