2022年4月18日
その内1番目から10番目までは真ん中の胸骨についている(正確に言うと胸骨に接続しているのは第7まで)なのですが、11番目と12番目は、浮肋といって胸骨には接続しておらず浮いています。
ただ、この浮肋以外に踊っていて痛める場合もあります。それは、リフトでの接触で思わぬ負荷がかる場合が多い。いずれにせよ、背中が柔らかい女性ダンサーには時々ここを痛める人がでます。
肋骨は痛めてもコルセットがしにくく、処置も少ない箇所であることが辛いところ。リフトやコンテンポラリーのコンタクトなどで接触した結果、軽い骨折やヒビがはいったり、肋骨の間の筋膜を痛めることもある。
バレエ鍼灸ではこの症状も治療可能です。捻挫や筋膜炎に効果の高いお灸のパワーが治癒を早めてくれます。
治療+α大切なのは、ポスチャー=姿勢。
最近のダンサーは色々なジャンルを踊るせいもあり、頭部からトルソー、骨盤までのラインが崩れやすかったりします。そこを見直すことで、挫傷後の回復もより早まります。