踊り続けたい!をサポートする治療院|フロアバレエ指導歴9年の院長がケガや痛み苦手を解消していきます|東京・代々木・バレエ治療院あんじゅ
バレエ治療院あんじゅ
090-9362-0080
休診:金・日・祝

出産後の踊りへの復帰。バレエ治療院でおこなうサポートとは

カラダが柔らかいので、安定感、キープ力に欠けていて弱いのが悩みだというA・Sさん。

出産後、カラダが変わったと話しています。

骨盤が左右に開く出産で、骨格には大きな負荷がかかります。帝王切開の場合は、腹筋の感覚が戻りきらなくなります。

コンテンポラリーダンスをしていたAさん、20代になってからカラダの基礎作りとしてバレエを始めたそうです。

コンテを踊ってきただけあり、ムーブメント自体は、なんの問題もない。けれど、ポワントとなるとどうしても立ちきれないのだそうです。

コンテンポラリーダンスは、バレエのテクニックに近いジャンルと、モダンやヒップホップに近いジャンルに分かれますが、いずれも重心に違いがあります。

そのため、カラダを意識する場所が違うのですね。

診てみると、下腿の内、脛骨を捻って甲を伸ばそうとしていました

動く力があるダンサーの場合、バレエシューズでのレッスンなら多少ねじれていても動けてしまいます。(これはこれで危ないのではありますが)、けれど、ポワントワークはどうしても捻れがあると立ちきれません。

復帰のために大切なステップとは

今動きやすいと感じているラインと開いて立ちやすいラインの差違を見極めること

このようなケースでも、姿勢の崩れをチェックすることから始めていきます。

すると、腕にも捻れがあり、うまく引き上げる力が利かない状態になっていることが判り、同時に肩と首のラインにもズレが出ていることも判りました。

こういうケース、本人の自覚として歪みを強く感じる場合もあるけれど、皆さんがおっしゃるのは、『ずれてる』とか『はまってない感覚がある』なんです。

そして、動けるだけあって動きの中で、なんとか『ハマった』ところにもって行こうとするんです。これが、うまくいく時といかない時があり、うまくいかないまま、ずっとズレを修正しようとしていると、ケガにつながったりします。

先ほど書いた腕の捻じれ。

これは猿腕との関係もありますが、ダンサーには結構猿腕少なくないのです。ということは、カラダをコントロールすることで、猿腕特有の腕の捻れは解消される、ということなのです。

それがうまく解消されないのは、歪みや捻れが腕や肩だけの問題ではない、ということ。

最初は床に寝て、重心の確認、立って、捻れを修正した状態で、膝を伸ばす、などの施術を行いました。

トレーニングを続けていくと、頭部から首の、肩のラインもズレが減ってきて、そうすると立方も変わっていきます

最初は、若干左に偏った立ち方だったのが、真ん中に戻っていくと、どんどんラインが修正されていきました。

カラダが元から柔らかいダンサーは、微妙な左右差があっても、帳尻を合わせやすいのですが、それが出産を期にくずれてしまったのですね。これは女性特有の症状とも言えます。

出産経験がない場合でも、ホルモンバランスによってカラダのラインがずれやすいケースもあります。それについては、別のコラムで取り上げます。

いずれにせよ、いくら柔軟性があるからと言って、ズレや歪みを残したまま踊り続けることは、技の完成度を下げることにつながりやすいし、カラダにも負担がかかり、ケガになっていきます。

歪みがとれて立ちやすいカラダになってみると、『ああ、そうだった、ここだったっけ』という感覚が戻ってきます。そこに戻ること、あんじゅはそのサポートをしてます。

バレエ整体・ドローインプラス、全く新しいバレエ整体、バレエ治療院あんじゅ

>>>電話:090-9362-0080

【著者プロフィール】

市川淑宥子(ようこ)

バレエ治療院あんじゅ院長

○毎月一回フロアバレエクラス開催中

カラダが引き上がって脚が軽くなっていきます。一緒に踊ってみましょう~

○トレーニングメニュー【ターンアウトアップ】と【バレエの解剖学】から開脚の本ができました。
『骨盤が立てばあなたの開脚は変わる』

○踊りやすい、動きやすいカラダについて解剖学の外部講師活動もおこなっています。(活動レポート)