まず、ダンサーの股関節のトラブルにはどんなものがあるかをみてみましょう。
◇エカルテにロンデジャンブアンレールしていてぐっとつまってキープしようとすると痛い。
◇ドゥヴァンからスゴンにロンデジャンブする時に痛くてあげられなくなった。
このような痛みの経験がある方も少なくないはずです。
最初は「あれっ、なんか痛い…おかしいなどうしてクッとつまるんだろう…」と感じつつそのままレッスンやリハーサルを続けてしまうことが少なくありません。そのうち治ってしまう場合もあるので、ロンデジャンブが全て股関節痛につながる訳ではありません。
股関節になっていくパターンにはどのようなケースがあるでしょうか。
バレエの先生
・発表会前で教えのレッスンに加え、リハーサルを見ることが増えて、自分自身のレッスン時間がとれなくなっている
=自らのカラダのコーディネーションが崩れてきている時
ダンサー
・公演や発表会、コンクール前で踊る時間が一気に増えている
=オーバーワークによるバランスの崩れがおきている時
バレエ再開組
・ケガやブランクの後、バレエを再開し始めた時
=以前のカラダの記憶と今のカラダの状態の違いから使いすぎになってしまう時
詰まりならストレッチで何とかなることもあるけれど、痛みになるとやらなくちゃいけないパが出来なくなっていきます。そして、痛いからこのパはやってないのに痛みが解消されないと言う段階になって初めて、心配になってくるのです。
「ヒップソケットの中が、骨がどうにかなったんじゃないかしら…。。。」と医療機関にいくのですが、画像をとっても何も所見がでないことがほとんど。すると、治したくて受診したのに、鎮痛剤をもらうのがせいぜい、後は「痛みがある時は休んでください」と言われて終わりなってしまいます。
何故、一般の医療機関にいくとこのような状況で終わるのでしょうか?そして、ダンサーの股関節のトラブルを治すには何が必要なのでしょうか?
1.股関節の歩行時・荷重時痛があるかどうか
2.股関節に他動時痛があるかどうか
3.股関節部位を中心としたが圧痛ある
これらに当てはまる場合、次のような股関節疾患を疑います
●変形性股関節炎
--閉経後の女性 先天性股関節脱臼症を持っている女性
●大腿骨頭壊死
--中年以降の男性
●大腿骨頭すべり症
--10-14歳の肥満傾向の男児に多い
果たしてこれらは、ダンサーがかかる股関節痛と重なっているでしょうか?
そうなのです。治療やアドバイスを求めても食い違ってしまうのは診るポイントが全く違うことからおきているのです。
一般の踊らない人は、床に寝た状態でも脚を90°以上伸ばすと言う動作はやりません。
むしろ、動かさないことから股関節疾患になることが多いので、常に股関節周囲を動かして踊っているダンサーの状況を把握してもらうのが難しいのです。
1.股関節周辺の皮膚上に炎症があるかどうか
2.どの部位に過剰な負担がかかっているか
3.どの動きで痛みを誘発するか
先に挙げた例は、常に動いているダンサーがかかる股関節痛で典型的なパターンの一つです。
ダンサーにおきる股関節痛は、骨の変性であるケースはほとんどありません。股関節を中心に脚を動かせなくなるコーディネーションの問題で、股関節に関わる筋肉や靱帯などの炎症や傷なのです。
その治療で必要なのは、先ず炎症があれば施灸で炎症を取り除くこと。そして、過剰な負担がかかっていたことで硬くなっている筋肉を緩めることです。
そして欠かせないポイントが、どの動きで痛みを誘発するか、です。
●ドゥヴァンからスゴン
●パッセからドゥヴァン
●スプリッツやリンバリング
他にも、床のポーズからアラベスクに移る振り付けなど、実際に踊って痛みが出る具体的なパをやってもらいながら、スムースなムーブメントになるように調整をしていきます。
炎症や痛みがとれても、スムースに動かせるようにならないと、ディヴェロペやエカルテのパやイタリアンフェッテなどが出来ないままなのです。このムーブメントの調整がバレエ治療ではとても重要なのです。
今回は、股関節痛をテーマに、一般の医療機関とバレエ専門鍼灸院での診方の違いを取り上げました。
ダンサーの日常生活は、一般的な生活を送っている人とは大きく違っています。だからこそ、バレエ専門治療院のあんじゅがあるのです。
お問合せはこちら
>>>電話:090-9362-0080