踊り続けたい!をサポートする治療院|フロアバレエ指導歴9年の院長がケガや痛み苦手を解消していきます|東京・代々木・バレエ治療院あんじゅ
バレエ治療院あんじゅ
090-9362-0080
休診:金・日・祝

ダンス教師に何故解剖学が必要なのか?

バレエの解剖学を受講中のクライアント様からの声をご紹介します。

受講前にKさまからいただいていた声はこちら ↓

『今日もレッスンがあったのですが、自分の身体では分かるんですが、上手く言葉で伝えられなくてもどかしかったので、とても楽しみにしています!』

第一回目を受けていただいた後の感想がこちらで

  ↓

『コントラクションをするのに、意識させるのを鎖骨にする、ですか~(実際にやってみながら)こっちの方がずっとやりやすいです〜え〜びっくり。

場所がしっかり分かっていると、生徒さんもやりやすいですよね。

私自身は動けるから分からないんですが、大人の生徒さんを教えていると、『この動きがやりにくい、どうすればいいんですか?』って聞かれることが多いんです。だから解剖学は絶対必要だと思ってました

自分でも本を読んでたんですが、どうしても覚えてにくかったんです。

たくさん書いてあるじゃないですか。どれがどれかごちゃごちゃになってり。

パーソナルだと、私がどうしたらいいかなやんできた問題にダイレクトに答えてもらえるのが助かります。又よろしくお願いします。』

もともとカラダを動かすのが好き、得意。そういう方がバレエの先生、ダンスのインストラクターになっています。

解剖学が必要な訳とは

自分の感覚では分かって動けることと他の人に伝えることが同じではない、ということです。

その差に苦心される先生方が沢山いらっしゃいます。

その一番は、自分のカラダではこうすればいいって分かるのに、そのまま伝えると伝わってないんです。。。。
なのです。

バレエアナトミーの講座で一番始めにお話しするのが、感性と理論の統合です。
それができると、生徒さんの悩みがぐっと身近になるし、生徒さんも先生の言っていることがわかりやすくなるのです~

バレエの解剖学講座、踊るカラダをん仕組みを識る、バレエ治療院あんじゅ

>>>電話:090-9362-0080

バレエの解剖学講座、

【著者プロフィール】

市川淑宥子(ようこ)

バレエ治療院あんじゅ院長

○毎月一回フロアバレエクラス開催中

カラダが引き上がって脚が軽くなっていきます。一緒に踊ってみましょう~

○トレーニングメニュー【ターンアウトアップ】と【バレエの解剖学】から開脚の本ができました。
『骨盤が立てばあなたの開脚は変わる』

○踊りやすい、動きやすいカラダについて解剖学の外部講師活動もおこなっています。(活動レポート)