ハムストリングの肉離れから、定期的メンテナンスに通っているNさんの
喜びの声、ご紹介します~
『左がつくのは5年ぶりです!!!右はまだしも、左がつくなんて。
こっちが着かなくなって、右もつかなくなってしまって。ようやく、右がついてきたけれど、反対側はまだまだだったんです~
上からのっかると、後ろの脚がつっぱるのは、骨盤がゆがんでるからなんだ。。。。』N・Mさん
と納得したあとは、気づいたらすんなりできるようになっていましたよ~
彼女の場合は、子供の頃からバレエを続けていて、でもハムストリングを痛めてから、長くスプリッツができなくなっていたのです。そう、私も同じ状態でした。
今回、動画をみて、セラピールームで説明をしながら、一緒にやってみると、1回で完成!その後も、開くロジックをカラダがつかめたので、すんなりできるようになっています。
『上からのっかると、後ろの脚がつっぱるのは、骨盤がゆがんでるからなんだ』にもあるように、上から押してくると、骨盤のラインはゆがんだ状態になってしまいます。
コツは動画にもあるように、左右開脚から骨盤をたてること。そしてトルソ=上体を水平に保ったまま、前足の方に回していくことなんです。
詳しくは、こちらからご覧ください~
【著者プロフィール】
市川淑宥子(ようこ)
バレエ治療院あんじゅ院長
日本バレエワークアウト協会理事
鍼灸師/フロアバレエ・バー・アスティエ講師/チェアバレエエクササイズ講師
2008年、当時はなかったバレエ・ダンスのための鍼灸治療をスタートさせ、「バレエ鍼灸」と名付ける。現在も踊りを続ける治療家として、施術・ターンアウト改善、開脚改善などを展開。
著書:『骨盤が立てばあなたの開脚は変わる』
フロアバレエクラス:新宿にて月1回開催中
▶ プロフィール詳細はこちら
▶ Instagram:ballet.ange
本記事では、コンクール成績アップ、留学を希望するジュニアのターンアウト改善を指導してきた筆者が、ターンアウトしにくい原因とその解決法を紹介します。