踊り続けたい!をサポートする治療院|フロアバレエ指導歴9年の院長がケガや痛み苦手を解消していきます|東京・代々木・バレエ治療院あんじゅ
バレエ治療院あんじゅ
090-9362-0080
休診:金・日・祝

軸の意識に潜む歪みを見直すと変わるものとは

『背骨を意識して朝のウォームアップをするとその後のステージで踊りやすくなりました。
ブレスも入りやすくて、舞台でずっと踊ってても疲れにくくなってます。』Aさん


長年舞台に出て踊っていると、何かが違う、そんな感じがする時がでてきます。

10代20代からずっと積み上げてきたはず、なのにどこかが違う、そういう感覚。多くのダンサーがそのまま続けてしまうことが少なくありません。

逆に前の感覚との差を埋めようとがむしゃらにレッスンに没頭する。その果てにカラダがもたなくなってしまう、それがケガの原因のひとつでもあるのです。

ピルエットの軸が安定しない時、その要因は足部や脚だけではないこともあります。

その元が歪み。

それを見つけて修正する、それがターンアウトアップでの時間です。その土台はバレエの解剖学と運動学。

セッションで診ていて、自分で踊って、又舞台で踊るダンサーを観て、ダンス・バレエのムーブメントはつくづく力学的に合理的だと感じます。

合理的だからこそ、少ない力であのアントルッシャやグランジュッテが生み出されていくのです。

では、基本の軸とは一体何なのか?
それは「○○筋と○○筋でキープする」というのではなく、踊るための姿勢がポイントなのです。

ジャズなどのシアターダンスでもこの基本は変わりません。

ラインの美しさは、力づくで筋肉でキープして踊っているものの対局にあるのです。

軸を見直して安定してくるとラインが確実に変わってきます。それは年齢を越えても変わるんです。

どのダンサーも年代と共に変化していくカラダとつきあっていかざる得ません。変化(=医学的には退化していくとも言います)していく筋肉をうまく使いこなすコツ、それが基本の姿勢にあります。

踊るカラダバレエボディ、そのバランスを取り戻す機会を一度つくってみましょう。

>>>パーソナルセッション ターンアウトアップ

【著者プロフィール】
市川淑宥子(ようこ)

バレエ治療院あんじゅ院長/日本バレエワークアウト協会理事/芸術家のくすり箱プロフェッショナル会員

鍼灸師/フロアバレエ・バー・アスティエ講師/チェアバレエエクササイズ講師

2008年、当時はなかったバレエ・ダンスのための鍼灸治療をスタートさせ、バレエ鍼灸と名付ける。現在も踊りを続ける治療家として、またフロアバレエクラスの講師として、施術・ターンアウト、開脚改善などを展開。

○著書 『骨盤が立てばあなたの開脚は変わる』
フロアバレエクラスは新宿にて月一回開催 
インスタグラム ballet.ange