今までの整体は、バレエやダンスのムーブメントの調整に特化していました。
なので、アラベスクラインやアティチュードラインを修正するにとっても好評を得ていたのですが、どちらかと言うとプロ向きでカンパニーダンサーやバレエ、ダンスの先生、コンクールにでていたり、留学しているジュニアの調整に向いているメニューでした。
一方で、以前からとても要望が多かったご意見が
◉ガチガチになりやすい膝を伸ばしたい…プロでもこういう時があります
◉背中が硬くて後ろに反りにくい…教えていても背中が伸びにくい時もあるのです
◉ケガをしてから脚をあげられなくなった…ブランクが長いと調整が大変だったりします
◉左右の脚のあがり方にどうして差があって、長年治らない…長年踊っていると歪みが蓄積していたりします
◉いろんなことを試してもどうしても甲が伸びない…「つま先!!!」と注意を受けすぎると逆に伸びなくなってしまいます
というような要望でした。
元々踊りやすいカラダを持っている人だけがダンスを踊っているのではない現在、バレエ整体に求められる内容は多岐にわたっています。
この13年、色々取り組んできた末、なんと自粛期間に取り組んでいたことが土台となって、新しいバレエ整体として生まれ変わったのです。ヒントは自主トレで集中的に行っていたドローイン、です。
そして、5月の診療再開と同時に密かにスタートしていました。
その結果、とても好評で良い成果が出ています。これは、多くの方が求めているものになるだろうと確信しています。
どんな感じなのかをお伝えするためにこちらの写真をご覧ください。
5月の治療再開から約3ヶ月。受けたクライアントさんの症例も挙がっています。これから症例ケースで取り上げていきますね。
この整体は、男性のカンパニープロも、バレエの先生も、ベリーダンスの先生も、バレエ・フィギュアスケート・バリ舞踊を踊っている人も、ジュニアだけでなく大人も、10代~50代までの方で、ドローインプラスの効果を実感していただいています。
踊りづらさやテクニックではなく、Posture=姿勢の崩れ・ズレからきています。それらを解消するポイントは、自律神経へのアプローチです。
インナーマッスルを活性化させて、踊りやすいカラダに!バレエ整体・ドローインプラスがサポートします。