バレエ学校の試験の後、足首が痛くなって来院したRさん。
来た時には、足首だけでなく膝痛も訴えていました。
問い合わせがあった時は、捻挫とありましたが、足部を診ると、よくある捻挫(踝の外側にある前距腓靭帯)ではなく、くるぶしの内側、しかもかなり足底に近い部分(後脛骨筋)に炎症が残っていました。
くるぶしの内側、直ぐ下を走る腱が痛い時に足首が痛いと感じる
のです。
後脛骨筋とその腱は、足の指を内側に曲げる筋肉で、足のアーチを作る大切な筋肉なのですが、彼女の場合、足の指の力がとても強いため、バレエシューズでもポワントでもこの筋肉をつめて踊っていたようです。
彼女にはもう一つ特徴がありました。それは、膝のハイパーエクステンション=X脚。
この脚はバレエ向きと言われますが、実はコントロールするのは難しいのです。
X脚の場合、膝蓋骨をしっかり上に引き上げることがポイントなのですが、見た目きれいな脚なため、コントロールを忘れてしまうと、膝が奥に入ってしまうのです。
しかも、足首にケガがあると、足底からのアプロンにズレが生じやすい。膝には、大きな炎症はありませんでしたが、しっかり治療を行い、お皿が上がりやすいように調整しました。
X脚や膝蓋骨が緩いタイプは、コントロールが難しいのですが、足指が強いとその力だけで踊れてしまったします。
けれど、学年が上がり複雑なパが増えていくと、コントロール不足からケガになることも少なくありません。
X脚や緩い膝蓋骨など、自分のカラダの特徴は、10代半ば位にはちゃんと把握しておくことが大切です。そのまま続けることで、靭帯を損傷する、というケースにも発展します。
捻挫、足部の痛み、アキレス腱痛、そして緩い膝からくる膝痛など、はしっかり治療し、コントロールできるようにしていきましょう。
治療についてはこちらを
ボディーコントロールについては こちらをご覧ください。
【著者プロフィール】
市川淑宥子(ようこ)
バレエ治療院あんじゅ院長/日本バレエワークアウト協会理事/芸術家のくすり箱プロフェッショナル会員
鍼灸師/フロアバレエ・バー・アスティエ講師/チェアバレエエクササイズ講師
2008年、当時はなかったバレエ・ダンスのための鍼灸治療をスタートさせ、バレエ鍼灸と名付ける。現在も踊りを続ける治療家として、またフロアバレエクラスの講師として、施術・ターンアウト、開脚改善などを展開。
○著書 『骨盤が立てばあなたの開脚は変わる』
○フロアバレエクラスは新宿にて月一回開催
○インスタグラム ballet.ange