踊り続けたい!をサポートする治療院|フロアバレエ指導歴9年の院長がケガや痛み苦手を解消していきます|東京・代々木・バレエ治療院あんじゅ
バレエ治療院あんじゅ
090-9362-0080
休診:金・日・祝

部活で新体操を始めたジュニアのバックルが改善

バレエは幼稚園の頃から習っていたけれど、新体操は部活で始めた、こういうジュニアはたくさんいます。柔軟はそこそこできると思っていたけれど、180度以上の大開脚やバックルで苦労したりする子もいます。

クラブの練習は、まだまだ力わざ的な方法が少なくないようです、つまり、椅子に脚を乗せて上から押す、押さえる、などです。


この方法が全面的にダメというのではありません。大きな競技会に出る選手クラスのジュニアはほとんど椅子に楽々脚をのせていますから。

でも、実際のクラブの現場では、上から押される、乗っかられる怖さにカラダを固めてしまいやすく、逆に伸びる脚も伸びにくくなってしまいます。

こういう状況があるかなり診られます。
でも、クラブの練習方法はない変わらない。


なら、どうするか?の答えは、

乗っかられるときにカラダを固めず、上に引き上げる意識を持つこと


です!

新体操・フィギュア・シンクロジュニアの開脚改善】は、引き上げをどう意識するかにフォーカスしています。引き上げるには、まず、カラダで無意識に落としてしまっている箇所を理解するこ度から始める必要があります。これ本当に大事です。


というのもどんなにトレーニングをしても、カラダがズレていて、そのことに自覚がなかったら、トレーニング本来の効果が発揮されないからです。下手をすれば、脚やお尻がどんどん大きくなってしまうこともあります。

脚が全然細くならないと悩んでいる人は自分のカラダのズレに気を配りましょう。

では具体的にどこを診るか?

頭、目線、首の位置、肩・肋骨の位置、骨盤

そして案外ズレに気付けないのは

膝と足首のライン

です。

このズレを修正するだけで、膝がキチンと伸びて甲が出るジュニアもいます。本当にもったいない!
カラダのズレを意識しながら、日頃自分でクラブでやっている柔軟ストレッチをすると、スッと開脚やスプリッツがずっとやりやすくなってきます。

ズレを修正しても伸びが足りないケースでは、個々のカラダを診た上で、筋トレメニューを加えていきます。
カラダを支えるのに必要なパーツ(体幹・殿部・脚・腕)の筋肉が目覚めていなければ、開脚やバックルの練習がカラダを歪める方向にいってしまったケースも診ているからです。

今回来院したAさんは、ズレの修正を持つした後、背筋を目覚めさせるトレーニング、上体をキープしながら脚をあげるトレーニングをおこないました。そして、

新体操ジュニアの開脚改善、バックル改善、バレエ治療院あんじゅ

スプリッツで上から押されたときにどうするかの対策をすると(引き上げるポイントをしっかり意識することです)、ブロックに乗せた伸びにくかった後ろ膝が伸びてきて、自分でもびっくりしていました。

そのあとパンシェからバックルに移る練習を繰り返して、最後には、右・左とも苦手だったバックルが大きく前進‼️笑顔がでましたよ。

部活で開脚・バックルに苦心している新体操ジュニア、グイグイ引っ張らなくても大丈夫。

>>>新体操・フィギュア・シンクロジュニアの開脚改善