膝が深く曲げられないほどになって来院されたAさん。初回受けた感想を二回目にいただきました。
膝が曲げられやすくなってて、立ちやすいです。ふくらはぎか自分史上最高に柔らかくてびっくりでした。今まで、硬いってことにも気づかないで踊っていたか も。マッサージとかよってましてけど、こんなに柔らかくなったことなかったです。鍼やったらこんなに違うのかって驚いています。
今は変わっていく自分が楽しいし、こんなに筋肉が柔らかくなってるんだから大丈夫、治るって感じました。
M・Aさん ダンサー・インストラクター
来院された時は、《ストレッチしても全然硬さが取れなくて、続けていたらピンとはって痛くなって、そのうち膝が曲げられなくなった》状態でした。これは、膝に関わる筋肉を無理に伸ばしすぎたために、逆に柔軟性が失われた状態です。
こういう時、何が起こっていると思いますか?
それが血流障害なんです。
筋肉はゆるやかに血流が流れているからこそ柔らかいのです。
パンパンにはったふくらはぎや、パツンパツンのハムストリングを柔らかくするには、この血流を改善することがポイントです。そして、実は鍼こそ血流改善にとてもよい手法なのです。その秘密、それが免疫システム。鍼がカラダの中に入るからこそ発揮できる力もあります。
バレエ治療院あんじゅの
治療メソッドで第一に鍼灸をあげているのも、鍼が血流改善に髙い効果をもたらしてくれるから。治療が終わった後は、鍼なのに筋肉がプルプルになっています。その瞬間が、Aさんの『自分史上最高に柔らかい』という言葉に表れているのです。
ダンスをする筋肉を柔らかくするバレエ鍼灸はこちらからどうぞ
投稿者プロフィール
-
市川淑宥子(ようこ)バレエ治療院あんじゅ院長
-
一般社団法人日本バレエワークアウト協会理事
バレエ解剖学講師/バー・アスティエ講師
2008年にこれまでになかったバレエ・ダンスのための鍼灸治療をバレエ鍼灸と命名、バレエ治療院あんじゅを四ッ谷にオープン。以来、国内外のダンサーの治療に当たる。
2013年NPO法人バー・アスティエ協会の講師資格を取得、2014年以降バレエの解剖学運動学に基づいたトレーニングメニューやフロアバレエクラスをスタート。
2019年『骨盤が立てばあなたの開脚は変わる』を出版し、バレエ・ダンス・表現スポーツに欠かせない開脚エクササイズを紹介している。