バレエ・ダンスの治療院をお探しなら新宿、代々木から徒歩8分。アキレス腱痛.捻挫,三角骨,膝痛,股関節痛の治療から骨盤・脊柱のゆがみ、O脚矯正。ターンアウト、甲出し、開脚の改善もサポート|ダンサーからジュニア、大人リーナも来院
バレエ治療院あんじゅ
090-9362-0080
休診:金・日・祝

海外留学先コンクールで2位 ターンアウトアップ 嬉しい報告

ロシアに留学中のバレエジュニアAさんが夏休みで帰国しています。

先日お母様からメールでご報告いただきました。

帰国しました。
ロシアでは、市川先生から習ったトレーニングを続けていました!そのせいか、怪我は全くなく(風邪もひかずに)1年間のカリキュラムが終われました。後期は校内コンクールに選抜で出れまして、ロシア人以外留学生部門で2位をもらえました。後期の実技試験の成績も割と良かったのですが、細かい欠点が多いのが悩みです。

卒業まであと3年頑張りたいので、改善策・現地でのセルフトレーニング等々、帰国の間にご指導下さい。

冬休みの一時帰国の際にも、ターンアウトアップを受けに来ていたAさん。随分スタイルが変わっていました。でも、彼女の希望はもっと先にあってそのためにもっとカラダを変えていこうと頑張っています。

ターンアウトアップでは、それぞれのバレエジュニアにそっておこなっている内容も実に様々になっています。その点も含め、今のページでは伝え切れていないので、リニューアルを検討しています。

簡単にまとめてみると

10歳前後のジュニアでは、スプリッツやカエルが苦手、ポワントで立ちきれない、プリエが硬くて開きにくい、等の悩み以外に、プレコンに出るためのカラダの使い方を知りたいと言う要望もあります。

中学生のジュニアでは、圧倒的にアキレス腱やつま先、甲などポワントでの悩みが多くあります。他、今後の進路も考えてのコンクール参加やバレエ留学についての相談なども増えています。

高校生になると、発表会で踊るヴァリエーションやパドドゥの振りで苦手な部分を補強するケースもあります。又、体型の変化で崩れてしまっている軸を取り戻すためのエクササイズを組むことも少なくありません。

踊るカラダは筋肉だけではなく、脳神経との関係がとても大切。留学する、オーディションを受けるなどプロになることを選ぼうと選ぶまいと、踊るカラダの感覚をかえていきたいなら、18,9歳までのトレーニングがとても大切。これは脳の発達過程との関係があるのです。

踊るカラダを見直すためのプログラムについてはこちらからご覧ください

バレエコンクール・留学サポート、バレエジュニアのからだづくり、バレエ治療院あんじゅ