7月4日日曜日、月一のアスティエクラスを行いました。
ジメジメがイヤな季節ですが、カラダを思いっきり動かして踊って、最後皆さんすっきりしていましたよ。
昨日は、アスティエレッスンで、お世話になりました。
背骨を意識して、呼吸して上に引き上げ、腕も使いーと、上半身をたくさん動かすと、自然に骨盤が立ってきたように思えました。
心なしか、右腰、もも裏の突っ張りが緩和された気がします。
もっと定期的に受けたいレッスンでした。
来月はないのは残念ですが、また空きがありましたら、参加させてください。T・Rさん
あんじゅではどのメニュでも脚だけで動かないことの大切さ、上半身を意識していくことが楽に踊るコツであると伝えています。
それはアスティエクラスでも同じです。
7月は初めての方が三人いらしたので、ベーシックな内容でクラスでしたが、その中でもやはり気になるのが、足首と膝の向き。
脚を開きたいからと、足先だけで開こうとするクセ、が見られます。
一人ひとりはそんなつもりはなくて、ターンアウトしたい!と思って動いているだけなのは十分わかるのですが、開こうと思うと、どうしても足だけで開こうとしやすいのです。
これは、プリエが開かない、脚が高くあがらない、と言う悩みにも共通する点ですよ。
それを解決するのは、骨盤から上、そう
上半身です。
脚の重量は、体重の38%ほど。つまり、全体重の6割以上は骨盤から上、の体幹にあるのです。
(詳しくは↓ バレエの解剖学)
そこに気付いてもらうために、上半身のエクサササイズをタップリ入れています。今回は、バレエのレッスンに役立つ顔のツケ方も解説してタップリ行いました。
その後の感想は、上で紹介したT・Rさんの言葉です。
あんじゅのアスティエクラス、8月はお休みなので次は9月。第一日曜日5日おこないます。
上半身をどう意識したらいいか?と思っているなら、ぜひ参加してくださいね。
【院長プロフィール】
市川淑宥子(ようこ)
バレエ治療院あんじゅ院長
○毎月一回フロアバレエクラス開催中
カラダが引き上がって脚が軽くなっていきます。一緒に踊ってみましょう~
○トレーニングメニュー【ターンアウトアップ】と【バレエの解剖学】から開脚の本ができました。
『骨盤が立てばあなたの開脚は変わる』
○踊りやすい、動きやすいカラダについて解剖学の外部講師活動もおこなっています。(活動レポート)