踊っているなら分かる、あるある。脚はやっぱり開きたい!
そう、
の一つは意外なところにあります。そして案外気づけていないのです。
今日、4月4日日曜日は、フロアバレエ、バー・アスティエのクラス。今年で7年目になります。
本日は、初体験の参加者がいたので、基本の座り方、呼吸を土台にした上で、床でのフェッテアラベスク、寝た姿勢でのロンデジャンブアンレールまで動いてみましたよ。
フェッテアラベスクの前には基本のディベロペをしっかりやります。
ここで気をつけたいポイントが、【開くだけじゃなく、しっかり集める】を忘れないこと!です。
バレエやダンスでは、ターンアウトが基本ですが、開くことだけに意識が集中すると、骨盤を捻ってしまいやすい。
皆さんの【開きたい】の気持ちが太ももに伝わるとどうなるか?
脚の力だけで回して開く
そうなると、開こうとしている脚の方に骨盤が流れてしまい、反対側の骨盤が追いかけるように逆に内側に流れてしまいやすくなります。
つまり、開きたい方向とは反対になってしまう。
そんなハズはないのにそうなっているんですが、動いている本人は、開いている脚のだけに意識が集中しているので、支えになっている軸脚への意識がおそろかになってしまう。
結果、骨盤がずれて戻ってくるので、余計開かない
になってしまうのです。
そう、座っても寝ても、アスティエのエクササイズでは、最後必ず1番に戻します。この1番に戻す時にターンアウトできていると、次のエクササイズではよりターンアウトできるんです。
けれど、集めるより【開く】意識だけが強いと開くを通り越して外に引っ張っていってしまいやすいのです。
つまり、
にあるんです。
バレエでは1番、5番に戻しましすよね。ジャズダンスのピルエットでは、しっかり軸脚にパッセ脚をつけますよね。
そう、集めるからこそ、骨盤がずれない、だから脚は開くのです。ここ、本当に大事です。脚を開くことばかり筋肉を使ってしまうと、太ももの外側にお肉がついたり、つけ根の横側が硬くなってしまったりします。そうなると、さらに開かなくなるのですよ〜だから注意が必要。
開きたい人は、ちゃんと集めることも意識しましょう。
下の写真の左が最後1番に集めているところです。
さて、コロナの感染状況が刻一刻変わっているのですが、感染予防対策をとってクラスの人数を8名に増やします。
5月はゴールデンウィーク後の9日に行ないますよ。気になる方はこちらをご覧ください。
ご参加お待ちしていますね。