踊り続けたい!をサポートする治療院|フロアバレエ指導歴9年の院長がケガや痛み苦手を解消していきます|東京・代々木・バレエ治療院あんじゅ
バレエ治療院あんじゅ
090-9362-0080
休診:金・日・祝

トレーニングの効果をアップさせるコツとは

背中の反りや前屈が苦手な人必見!

カラダ作りのトレーニングと言うと腹筋、背筋が直ぐ思いつきます。上半身、特に腕や肩、胸を鍛えるのにベンチプレスを取り入れている人もいます。

先週、「首の付け根が痛くて… 」
肩が内側に入ってしまって、ベンチプレスで効かせたいところに刺激が入らない…」

同じような症状を抱えた方が続けて来院しました。

又、ベンチプレスではないけれど、脊柱起立筋のトレーニングをしていて…それからロールダウンがしづらくなってしまった、、で来院した方も。

この方々に共通して診られたあることとは?

そう、

トレーニング中の姿勢のズレ

です。

それぞれ、カラダ作りのためにトレーニングをするのは分かりますが、逆にトレーニングが逆効果になる場合もあります。

今回はこの件について、取り上げます。


例えば、肩を内側に入れてストレッチする

本にも書いたハムストリングス

トレーニングで荷重(ウェイト)をかけるなら、適切な姿勢が取れているか?を確認することがポイントです。

トレーニングメニュー【ターンアウトアップ】では、まずその姿勢を修正するのですが、ほとんどの方が真っすぐに真ん中に寝られていない。。。

トレーニングの効果を上げるコツとは、バレエ治療院あんじゅ

ベンチプレスで考えると、しっかりベンチの真ん中に寝られていなければ、左右の肩に同じだけの負荷はかかりません。

脊柱起立筋のトレーニングは特に、カラダの中心線がずれていると、かかっている荷重によっては、思わぬ所(大抵は自分の弱い所が多いです)に負荷がかかって、場合によっては、筋膜を痛めたりします。

中でも女性の場合、同じベンチプレスでも、腕だけで動かしてしまいやすく、そうなると全く違うところにトレーニングになってしまいかねません。

そう言う時に使える視点が、実は東洋医学にはあります。

東洋医学にある視点とは?

カラダの真ん中、それも表と裏にあるもの。

そう

経絡(任脈、にんみゃく/督脈とくみゃく)

です。

経絡で考えなくても、前には白線、後ろには背骨(脊柱)があります。

背部の筋肉、バレエ治療院あんじゅ

トレーニングの効果をアップさせるコツとは?

となるとトレーニングの効果をアップさせるコツになるのは、そう

中心線を修正する

です。

施術の後で、中心線の修正をすると、皆さん施術台の上でも真っ直ぐ寝られました。

と言うことは床の上でも、ベンチプレスの台の上でも真っ直ぐ寝られるので、筋トレ効果もアップしやすくなります。

今ではいろんなトレーニング法が紹介されています。でも、何をやればいいのか分からない、と言う人も少なくありません。漫然とフロアに座って脚を伸ばしているだけ、なってもったいなさ過ぎですよ。

こちらの本で紹介しているエクササイズは、レッスン前にもオススメです。骨盤が立ちやすいと、ターンアウトもぐっとしやすくなります。

ターンアウトしたい人は骨盤を立てよう

【院長プロフィール】

市川淑宥子(ようこ)

バレエ治療院あんじゅ院長

○毎月一回フロアバレエクラス開催中

カラダが引き上がって脚が軽くなっていきます。一緒に踊ってみましょう~

○トレーニングメニュー【ターンアウトアップ】と【バレエの解剖学】から開脚の本ができました。
『骨盤が立てばあなたの開脚は変わる』

○踊りやすい、動きやすいカラダについて解剖学の外部講師活動もおこなっています。(活動レポート)