バレエ・ダンスの治療院をお探しなら新宿、代々木から徒歩8分。アキレス腱痛.捻挫,三角骨,膝痛,股関節痛の治療から骨盤・脊柱のゆがみ、O脚矯正。ターンアウト、甲出し、開脚の改善もサポート|ダンサーからジュニア、大人リーナも来院
バレエ治療院あんじゅ
090-9362-0080
休診:金・日・祝

プロのダンサーも足首捻っています

足首の捻じれについて、記事を書きましたが、実は、ジュニアだけでなく、プロのダンサーや教師でも足首捻じれている人は少なくありません。

というのも、フレックスがはまっているようで、ちゃんとした位置にはまっていない、人がたくさんいるからなんです。

プロのダンサーでも、そういう人がいるのは事実。

特に今怪我をしている人は、きちんと両方のくるぶしが揃っていないケースがおおいので、フレックスがきちんとはまらないことがほとんど。

他にも、若いダンサーでガンガンに動けていると自分では思っている人の中にも、最後の仕上げで、フレックスを確認すると、きちんとはまっていない人がいるんですね。

ただ、年齢的に若かくて動けていると、カラダ全体のコーディネーションでつじつまを合わせられてしまうため、ちゃんと両方の足で床を踏めていないことに気付けなかったりするのです。

特にジャンパータイプの人にそういうタイプが多い。

公演やリハーサルが立て込んできて、踊る量が増えていくとだんだんと歪みが表に出てきます。

公演で人に見せるのだから、もっと開かなくてはという意識が先になるのは十分わかります。

けれど、足先だけで捻って踊っていると、結果歪みからラインが崩れていく。

チェックしたいポイントは?

・床に立つとき、膝を後ろに押さずに、両方のくるぶしが揃えられるか?
・その足でフレックスがしっかりはまるか?

ここをチェックしてみましょう。

>>>バレエ鍼灸

>>>電話:090-9362-0080

アキレス腱・三角骨・外脛骨・鍼灸スペースあんじゅ