踊り続けたい!をサポートする治療院|フロアバレエ指導歴9年の院長がケガや痛み苦手を解消していきます|東京・代々木・バレエ治療院あんじゅ
バレエ治療院あんじゅ
090-9362-0080
休診:金・日・祝

解剖学+フロアバレエ ー 出張講座の感想 ー

本日、日曜日も出張講座に行ってきます~ そしてこちらは、以前の出張講座でいただいた感想です。

今日はありがとうございました。

大変勉強になりました。

今日教えていただいた甲の伸ばし方を参考に指導に時にやってみたいと思います。

出張、バレエの解剖学+フロアバレエ

出張講座『解剖学+フロアバレエ』のご感想をいただいたA先生。指導歴はゆうに20年以上になります。

それだけのキャリアをお持ちの先生がこの講座を申し込んでくださったのは、やはり『視点を変える』ため、なのです。

どの先生の教えにも基本的に同じことがあります。

それは、クラシックバレエの土台が同じだからこそ。

腕や肩の方向やアラベスクの解釈など、派によって差はありますが、茶道だと、表千家と裏千家では、どのようにお茶を点てるかその手順が違っていたりしますが、メソッドが違うからと言って、プリエが違うとか、タンジュに差があるという事はありません。

解剖学を追求し始めて20数年、振り返ってみると、先生がああ言っていたこと(注意は、結局基本的に同じことを言っていたんだ、と今なら分かることをなのですが、生徒してだけ習っていた時は、どうしてもつかめない部分もありました。

だからこそ、解剖学に向かったのです。

最終的には同じことをどう伝えるか、で分かる部分とそうでない部分ができてしまう。その溝を埋めるために必要なのが、視点を変えること、だと痛感しています。

どの生徒にも『あ、こういうこと?』と掴む瞬間があります。その視点を沢山増やしてあげること、それが役に立つこともあるのです。

今は、ピラティス、ジャイロ、フェルデンクライス、アレキサンダーメソッドなど、いろいろなエクササイズがありますが、フランス生まれのBarre au sol(バー・オソル)バー・アスティエは、土台がクラシックバレエ。創始者アラン氏によると、一部、マーサ・グレアムテクニックを参考にしているところもある、とのことですが、基本はプリエ、タンジュ、ディヴェロペ、グランバットマン、アティチュードの用語は同じ。共通項が沢山あります。

フロアに座って、寝てエクササイズを行うと、床があるせいで動きがスムーズにいかないことがあります。

けれど、それこそが、脚の力だけで踊ろうとしている証拠でもあります。

このメニューは、フロアバレエの前に、解剖学の基礎知識を知る時間も設けてあるので、動くをなめらかにするためのヒントが沢山詰まっています。

新しい視点となる解剖学+フロアバレエ、今年は何故か千葉のお教室からのリクエストが来ています。

東京都と三県以外にもうかがえる地域はあるので、一度ご相談ください。

>>>電話:090-9362-0080